最新情報
2023.06.06 お知らせ 一社)住宅長期支援センター様から住宅メンテナンス診断士講習会のお知らせです。
第511回 令和5年7月11日(火) 新大阪丸ビル別館
第52回 令和5年11月13日(月) 全水道会館
お申込みはコチラ⇒https://www.holsc.or.jp/maintenance/lecture/
2022.10.24 国土交通省からのお知らせ 「住宅省エネルギー性能証明書」の発行について
令和4年度税制改正による住宅ローン減税の借り入れ限度額の上乗せ措置等の
適用に当たって 必要となる場合がある住宅省エネルギー性能証明書について。
⇒ 省エネ性能証明書
⇒ 別添1~3
2022.10.17 国土交通省からのお知らせ 「今秋以降の感染拡大期における感染対策についての分科会提言について」
令和4年10月13日に開催された新型コロナウイルス感染症対策分科会において、
今秋以降の感染拡大期における感染対策について提言が行われました。
⇒ 内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室より、周知依頼
⇒(別添・別紙)今秋以降の感染拡大期における感染対策について
⇒(別添2)マスクの着用に関するリーフレットについて(更なる周知のお願い)
2022.09.26 お知らせ 一社)住宅長期支援センター様から住宅メンテナンス診断士講習会のお知らせです。
第50回 令和4年11月14日(月) 全水道会館 4階 大会議室 ⇒ チラシ
2022.09.01 お知らせ 一社)住宅リフォーム推進協議会様からのお知らせです。
令和4年度 住宅の長寿命化リフォームシンポジウムが開催されます。
2022年10月20日(木)14:15~16:30 会場:①星稜会館(千代田区永田町)②Zoomウェビナー
URLから無料申込みができます。 コチラ⇒https://www.j-reform.com/event/symposium_choju.htm...
2022.08.31 国土交通省からのお知らせ 「原材料費、エネルギーコスト等の取引価格を反映した適正な請負代金等の設定について」
「事務連絡:原材料費、エネルギ-コスト等の取引価格を反映した適正な請負代金の設定について」
「別添:労務費、原材料費、エネルギーコスト等の取引価格を反映した適正な請負代金の設定や適性な工期の確保について」
2022.06.20 お知らせ 一社)住宅長期支援センター様から住宅メンテナンス診断士講習会のお知らせです。
第49回 令和4年7月26日(火) 新大阪丸ビル別館2階 2-3
第50回 令和4年11月14日(月) 全水道会館 4階 大会議室
お申込みはコチラ⇒https://www.holsc.or.jp/maintenance/lecture/
2022.04.22 国土交通省からのお知らせ 令和年度「住宅市場を活用した空き家対策モデル事業」の募集について
応募期限:令和4年5月20日(金)18時 案内PDFはコチラ
国土交通省HP ⇒https://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000152.html
2022.04.18 国土交通省からのお知らせ 令和4年度の地域型住宅グリーン化事業の公募について
コチラをご参照下さい。⇒https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/mokuzou.top.html
(木造住宅の振興施策)地域型住宅グリーン化事業の予定について⇒https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001478184.pdf
2022.04.13 情報会員 大阪府 都市整備部 住宅建築局様
大阪の魅力ある景観を眺めることのできる場所(ビュースポット)を募集されています。 応募締め切りは5月6日(金)です。
https://www.pref.osaka.lg.jp/kenshi_kikaku/viewspotosakaproject/3rdbackviewspotosaka.html
2022.03.09 おしらせ 国土交通省「不動産IDルール検討会」の資料のリンクを貼りました⇒コチラ
2022.03.02 国土交通省からのお知らせ 気候関連開示プロトタイプの周知・意見収集について
- 【概要資料】気候関連の国際開示基準への対応について https://iekarute.or.jp/application/files/7316/4618/...
- IFRS財団からの公表物:気候関連開示プロトタイプ https://www.ifrs.org/content/dam/ifrs/groups/trwg/trwg-climate-related-disclosures-prototype.pdf
- 気候関連開示プロトタイプ補足(業種別指標) →p59、60(添付PDFファイル60、61ページ目)に住宅建設業について
2022.03.02 国土交通省からのお知らせ マイナンバーカードの取得及び健康保険証利用申込の促進並びに業界団体・個社の取組の好事例
の情報提供について
①健康保険証として使えます (https://www.mhlw.go.jp/stf/index_16743.html)
②薬剤情報や特定健診情報等がマイナポータルで確認できます (https://myna.go.jp/)
③新型コロナワクチンの接種証明書(電子版)が取得できるようになります
2022.02.22 お知らせ 「いえかるて」のロゴマークは正会員の方から代理申請ができますので、ご利用下さい。
2021.12.24 お知らせ eラーニング(住宅履歴マイスター取得講座)の申し込みがコチラからです。
2021.12.21 おしらせ 創立10周年記念 小冊子が出来上がりました。コチラからご覧ください。
2021.06.21 お知らせ 一社)住宅長期支援センター様が「住宅メンテナンス診断士講習会」は終了しました。
2021.06.17 正会員42機関、賛助会員8団体、情報会員7団体となりました。
2021.06.17 「協議会のご案内」の「役員」を更新しました。
2021.06.17 「協議会のご案内」の「情報公開」の「2020年度事業報告」「2020年度収支決算」「2021年度事業計画」「2021年度収支予算」をアップしました。
2020.12.22 国土交通省からのお知らせ 「グリーン住宅ポイントによる環境対応等住宅需要喚起対策事業を行う者に対する補助事業の募集について」
2020.12.15 国土交通省からのお知らせ 「賃貸住宅管理業法の施行について」
2020.12.15 国土交通省からのお知らせ 「グリーン住宅ポイント制度の創設について」
2020.11.27 改正宅建業法、安心R住宅制度に対応する「住宅履歴情報(いえかるて)」の活用説明会はすべて終了いたしました。
2020.07.14 令和2年度 国土交通省補助事業
改正宅建業法、安心R住宅制度に対応する「住宅履歴情報(いえかるて)」の活用説明会を開催します。
2020.06.30 「大切な住まいを守るいえかるて」ができました。
2020.06.17 「協議会のご案内」の「役員」を更新しました。
2020.06.17 「協議会のご案内」の「情報公開」の「2019年度事業報告」「2019年度収支決算」「2020年度事業計画」「2020年度収支予算」をアップしました。
2020.06.17 正会員45機関、賛助会員8団体、情報会員7団体となりました。
2019.12.19 「住宅履歴講習会」東京会場, 札幌会場の講習会は終了しました。
2019.12.13 「改正宅建法」「安心R住宅」に対応する「住宅履歴情報(いえかるて)」の説明会はすべて終了いたしました。
2019.09.01 令和元年度 国土交通省補助事業
改正宅建業法、安心R住宅制度に対応する「住宅履歴情報(いえかるて)」の活用説明会を開催しました。
2019.08.01 8月1日付けで正会員46機関、賛助会員8団体、情報会員7団体となりました。
2019.07.23 「協議会のご案内」の「会長挨拶」、「役員」、「情報公開」の「平成30年度事業報告」「平成30年度収支決算」「2019年度事業計画」「2019年度 収支予算」をアップしました。
2019.07.19 4月1日付けで正会員47機関、賛助会員8団体、情報会員7団体となりました。
2019.02.27 「住宅履歴講習会コース」の修了者の一覧を掲載しました。
2018.12.20 「住宅履歴講習会」開催のお知らせを掲載しました。
2018.11.29 「改正宅建法」「安心R住宅」に対応する「住宅履歴情報(いえかるて)」の活用説明会の会場を一部変更しました。
2018.11.12 「改正宅建法」「安心R住宅」に対応する「住宅履歴情報(いえかるて)」の活用説明会を開催しました。
2018.06.14 「協議会のご案内」の「会長挨拶」、「役員」、「情報公開」の「平成29年度事業報告」「平成29年度収支決算」「平成30年度事業計画」「平成30年度 収支予算」をアップしました。
2018.04.06 4月6日付けで正会員48機関、賛助会員8団体、情報会員7団体となりました。
2018.01.10 平成29年度国土交通省 「インスペクションによる住宅情報の活用に関する事業」の最終報告会の開催のご案内
国交省の補助を受けた「インスペクションによる住宅情報の活用に関する事業」は、本年度が最終年となります。
3年間の事業のとりまとめとして、成果の最終報告会を下記の要領で開催します。
2017.11.08 平成29年度に協賛、参加したIHHWC2017(東京会議)での普及・広報活動の報告を掲載しました。
2017.06.14 「協議会のご案内」の「会長挨拶」、「役員」、「情報公開」の「平成28年度事業報告」「平成28年度収支決算」「平成29年度事業計画」「平成29年度 収支予算」をアップしました。
2017.04.01 4月1日付けで正会員53機関、賛助会員8団体、情報会員7団体となりました。
2016.09.28 当協議会推進会議副議長の坂村建 東京大学大学院がセンター長をつとめる東京大学大学院情報学環ユビキタス情報社会基盤研究センターでは、写真家・佐藤倫子氏による企画展「知のフラグメンツ」を開催しました。
同企画展は、同大学のダイワユビキタス学術研究館で、2016.10.11から10.28まで開催されました。
なお、ダイワユビキタス学術研究館は、当協議会正会員の大和ハウス工業株式会社が東京大学に寄贈したもので、大変美しい建物です。
会期:2016年10月11日(火)から2016年10月28日(金)、月曜日休館
時間:11時から18時まで(最終日は17時)
場所:東京大学大学院情報学環 ダイワユビキタス学術研究館地下ギャラリー(本郷キャンパス春日門そば)
2016.08.05 (一社)リビングアメニティ協会主催「住宅部品点検の日」シンポジウム(10月3日(月)開催)。協議会の齊藤広子会長が「住まいの価値を高めるために 住宅履歴情報・いえかるて を使いこなそう」と題して基調講演を行いました。
2016.06.17 「協議会のご案内」の「役員」を更新しました。
2016.06.17 「協議会のご案内」の「情報公開」に「平成27年度事業報告」「平成27年度収支決算」「平成28年度事業計画」「平成28年度収支予算」をアップしました。
2016.06.15 ホームページをリニューアルしました。
2016.04.01 4月1日付けで正会員55機関、賛助会員8団体、情報会員7団体となりました。
2016.06.15 ホームページをリニューアルしました。
2016.04.01 4月1日付けで正会員55機関、賛助会員8団体、情報会員7団体となりました。
2014.11.28 11月28日付で正会員1機関が追加となりました。
2014.08.22 8月11日付で正会員1機関、賛助会員1機関が追加となりました。
2014.07.25 平成26年度第2回情報蓄積・活用部会開催について
2014.07.09 平成26年度定時社員総会等の開催について
2014.01.22 ホームページの一部リニューアルについて